
この記事ではゴールデンレトリバーに似てる犬種の体形や性格の違いを詳しく解説します。
人なつっこくて世界中で愛されているゴールデンレトリバーですが、よく間違えられることがあります。
本記事では、ゴールデンレトリバーに似てる代表的な犬種を7種類紹介し、それぞれの特徴や違いについて詳しく解説します。
ラブラドールレトリバー:ゴールデンレトリバーに似てる犬種①
ゴールデンレトリバーに一番似てる犬種

ラブラドールレトリバーは、ゴールデンレトリバーと似ていて一番間違えられやすい犬種です。
アメリカンケネルクラブ(AKC:1884年に米国で設立されたケネルクラブで、全純粋犬種の犬籍管理などを統括している愛犬家団体)によると、米国ではラブラドールレトリバーはゴールデンレトリバーと並んでトップクラスで人気のある犬種の一つとされています。
外見の違い
ラブラドールレトリバーとゴールデンレトリバーの一番明確な違いは被毛です。ゴールデンレトリバーは長く豊かな被毛を持つのに対し、ラブラドールレトリバーは短く密な被毛が特徴です。
また、カラーバリエーションも異なります。ゴールデンレトリバーはその名の通りゴールドやクリーム色が基本ですが、ラブラドールレトリバーはブラック、チョコレート、イエローの3色が一般的です。



性格の違い
両犬種とも友好的で賢く、見た目が似ている家族向けの犬種ですが、微妙な性格の違いがあります。
■ゴールデンレトリバー
大型犬なのに穏やかで家族に対する愛情が深い傾向にあります。子犬の時期からシニア犬になるまで、一貫して落ち着いた性格を持つことが多いです。
■ラブラドールレトリバー
ゴールデンレトリバーより活発で遊び好きな性格です。特に子犬から成犬になる過程でエネルギッシュな面が目立ちます。
飼育上の注意点
ゴールデンレトリバーは長い被毛のため、毎日のブラッシングが必要です。特に季節の変わり目には抜け毛が多くなるため、こまめなケアが必要になります。
一方、ラブラドールレトリバーは短毛なのでゴールデンほどの大変さではないですが、寒さから身体を守るために食べ過ぎる傾向があり、肥満になりやすいという特徴があります。
おやつをせがまれたら好きなだけホイホイあげるのではなく適切な食事管理と運動が重要です。
ノヴァスコシアダックトーリングレトリバー:ゴールデンレトリバーに似てる犬種②
小型版ゴールデンレトリバー

ノヴァスコシアダックトーリングレトリバーは、ゴールデンレトリバーに似ているものの、やや小型の犬種です。カナダ原産のこの犬種は、アメリカでは「ゴールデンレトリバーの代替犬種」として注目されています。
外見の違い
ノヴァスコシアダックトーリングレトリバーはゴールデンレトリバーと似た体型と顔立ちを持ちますが、サイズが小さいのが特徴です。
■ゴールデンレトリバー
体高約51~61cm、体重約25~34kg。大型犬に分類されます。
詳細(体高がオス58~61cm、メス54~57cm、体重はオス30~34kg、メス25~30kg)
■ノヴァスコシアダックトーリングレトリバー
体高約43~53cm、体重約16~24kgとゴールデンレトリバーよりもコンパクトです。
被毛の色も、ゴールデンレトリバーがゴールドやクリーム色なのに対し、ノヴァスコシアダックトーリングレトリバーは一般的に赤みがかった茶色で、胸や顎、鼻先に白い斑点があることが多いです。
性格の違い
両犬種とも知性が高く愛情深い性格ですが、ノヴァスコシアダックトーリングレトリバーはより高いエネルギーレベルを持ち、運動量が多く必要です。
ノヴァスコシアダックトーリングレトリバーはゴールデンレトリバーよりも「非常に高い」運動要求があるとされています。それだけ活発ということですね。また、やや甘えん坊で頑固な一面もあるようです。
飼育上の注意点
ノヴァスコシアダックトーリングレトリバーは、その高いエネルギーレベルから、広い庭やスペースが必要とされています。アパートでの飼育には向かないとされる一方、ゴールデンレトリバーはアパートでも飼育可能とされています。
子犬の時期から適切な運動と精神的刺激を与えることが、この犬種を飼う上で重要なポイントです。
チェサピークベイレトリバー:ゴールデンレトリバーに似てる犬種③
ゴールデンレトリバーより力強い体で似てる犬種

チェサピークベイレトリバーは、アメリカ原産のレトリバー犬種で、ゴールデンレトリバーと同じレトリバーファミリーに属しています。見た目は似ていますが、より力強い体つきが特徴です。
外見の違い
チェサピークベイレトリバーはゴールデンレトリバーと似てるサイズですが、より筋肉質で力強い体格をしています。
■ゴールデンレトリバー
体高約51~61cm、体重約25~34kg。
■チェサピークベイレトリバー
体高約58~66cm、体重約29~36kgと、ゴールデンレトリバーと同等かやや大きめのサイズです。
被毛に関しては、ゴールデンレトリバーが長く柔らかい被毛を持つのに対し、チェサピークベイレトリバーは短く波打つ防水性の被毛を持ち、触るとやや油っぽい感触があります。色は主に茶色系で、ゴールデンレトリバーのような明るい金色ではありません。
性格の違い
チェサピークベイレトリバーはゴールデンレトリバーのように誰にでもフレンドリーではなく、やや控えめな性格で、見知らぬ人に対してはより慎重な態度を取る傾向があります。
■ゴールデンレトリバー
非常に社交的で、誰に対しても友好的です。
■チェサピークベイレトリバー
家族に対しては忠実ですが、見知らぬ人や他の犬に対してはより警戒心が強いです。
また、子犬の時期からしっかりとした社会化が必要で、特に小さな子供との接触には注意が必要です。成犬になってからも、その独立心の強さから、ゴールデンレトリバーよりもしつけが難しい場合があります。
飼育上の注意点
チェサピークベイレトリバーは元々狩猟犬として開発された犬種で、その本能が強く残っています。そのため、十分な運動と精神的刺激が必要です。また、その独立心の強さから、一貫したしつけが重要になります。
シニア犬になっても活発さを失わないことが多いので、生涯を通じて適切な運動を提供することが大切です。
アイリッシュセッター:ゴールデンレトリバーに似てる犬種④
優雅な赤毛の大型犬

アイリッシュセッターは、その美しい赤褐色の被毛と優雅な姿でゴールデンレトリバーに似てる印象を与える犬種です。
イギリス原産のこの犬種は、スポーティングドッグとしてゴールデンレトリバーと同様の役割を持っています。
外見の違い
アイリッシュセッターはゴールデンレトリバーよりもスリムで優雅な体型をしています。
■ゴールデンレトリバー
体高約51~61cm、体重約25~34kg。
■アイリッシュセッター
体高約58~69cm、体重約23~32kgと、ゴールデンレトリバーよりも背が高く、体重はやや軽めです。
一番顕著な違いは被毛の色で、アイリッシュセッターは鮮やかな赤褐色または栗色の被毛を持ち、ゴールデンレトリバーのような金色ではありません。また、アイリッシュセッターの耳はゴールデンレトリバーよりも長い傾向があります。
性格の違い
両犬種とも友好的で家族向けの犬種ですが、アイリッシュセッターはより活発でエネルギッシュな性格をしています。
アメリカの犬種比較サイトによると、アイリッシュセッターはゴールデンレトリバーよりも「やんちゃで活発」とされており、特に子犬から成犬になるまでの時期は非常に活動的です。
また、アイリッシュセッターはゴールデンレトリバーよりも独立心が強く、しつけにはより多くの忍耐と一貫性が必要とされています。
飼育上の注意点
アイリッシュセッターは非常に高いエネルギーレベルを持つため、毎日の十分な運動が必須です。運動不足はストレスや問題行動の原因になる可能性があります。
また、長い被毛のため、ゴールデンレトリバー同様に定期的なグルーミングが必要です。特に耳や足の間の毛は絡まりやすいので注意が必要です。
フラットコーテッドレトリバー:ゴールデンレトリバーに似てる犬種⑤
歴史のある犬種

フラットコーテッドレトリバーは、ゴールデンレトリバーと体型が似ているのですが、主に黒または赤褐色の被毛を持つ犬種です。イギリス原産のこの犬種は、レトリバーファミリーの中でも古い歴史を持ちます。
外見の違い
フラットコーテッドレトリバーはゴールデンレトリバーと似ている体格を持ちますが、被毛の色と質感が大きく異なります。
■ゴールデンレトリバー
金色からクリーム色の長い波打つ被毛が特徴です。
■フラットコーテッドレトリバー
主に黒または赤褐色の平らでまっすぐな被毛が特徴で、名前の通り「フラット(平ら)」な被毛を持ちます。そのため、色としては褐色系のほうがゴールデンレトリバーに似ています。
サイズ的には両犬種とも大型犬に分類されますが、フラットコーテッドレトリバーはやや細身の印象があります。
性格の違い
フラットコーテッドレトリバーもゴールデンレトリバーと同様に、知性が高く訓練しやすい犬種です。しかし、いくつかの性格の違いがあります。
イギリスのドッグブリーダーによると、フラットコーテッドレトリバーはゴールデンレトリバーよりもやや敏感で、より早熟な傾向があるとされています。子犬の時期から適切な社会化が重要で、成犬になってからも繊細な一面を持ち続けることが多いです。
また、フラットコーテッドレトリバーはゴールデンレトリバーほど見知らぬ人に対してオープンではなく、より家族中心の傾向があります。
飼育上の注意点
フラットコーテッドレトリバーは、その知性の高さから精神的刺激を必要とします。単なる運動だけでなく、トレーニングやゲームなど、頭を使う活動を取り入れることが重要です。
また、敏感な性格から、厳しいしつけ方法には向いていません。ポジティブな強化を用いた優しいトレーニング方法が効果的です。
シニア犬になっても知的好奇心は衰えないことが多いので、年齢に合わせた適切な刺激を提供し続けることが大切です。
また、両親犬種ともに活発なため、子犬の頃から成犬、シニア犬に至るまで十分な運動が必要です。
ラブラドゥードル:ゴールデンレトリバーに似てる犬種⑥

ミックス犬その1
ラブラドゥードルは、ラブラドールレトリバーとプードルのミックス犬です。ゴールデンドゥードルと外見や性格が似ているため混同されやすいですが、ルーツが異なります。
外見の特徴
ラブラドゥードルもゴールデンドゥードルと同様に、親犬のどちらの特徴を強く受け継ぐかによって外見は多様です。一般的には、ラブラドールレトリバーのしっかりとした体格とプードルのカールした被毛の特徴を併せ持つことが多いです。毛質や毛色もバリエーション豊かです。
性格の特徴
ラブラドゥードルは、ラブラドールレトリバーの友好的で賢い性格と、プードルの知性や訓練性能の高さを受け継ぐことが多いです。家族に対して愛情深く、活発で遊び好きな一面も持ち合わせています。
アレルギーを持つ人でも飼える犬を目指して1970年代に作出された経緯があります。
飼育上の注意点
ラブラドゥードルも活動的な犬種なので、子犬からシニア犬まで、年齢に応じた十分な運動と精神的な刺激が必要です。被毛のタイプによっては定期的なブラッシングやトリミングが欠かせません。
ゴールデンドゥードルと同様に、大型犬である親犬の特性を考慮し、しっかりとしたしつけと社会化が重要です。
ゴールデンドゥードル:ゴールデンレトリバーに似てる犬種⑦

ミックス犬その2
ゴールデンドゥードルは、ゴールデンレトリバーとプードルをかけ合わせたミックス犬(ハーフ犬)です。賢く温厚な性格から家庭犬として注目を集めています。
外見の特徴
ゴールデンドゥードルの大きさや見た目の特徴は固定されておらず、親犬どちらかの特徴が強く表れるなど、さまざまなケースがあります。一般的にはには体高は43~50cmの中型犬に分類されます。
やわらかい毛に笑顔を見せているような表情が特徴的で、ゴールデンレトリバーの優しい雰囲気とプードルの愛らしさを合わせ持つことが多いです。
性格の特徴
ゴールデンドゥードルは、プードルの人懐っこさとゴールデンレトリバーの温和で社交的な性格を兼ね備えていると言われています。
知的で従順な性格から、愛玩動物としてはもちろん、盲導犬、災害救助犬、介助犬、セラピードッグなどとしても活躍しています。1990年ごろにアメリカで広まった名前で、「ドゥードル」には「いたずら書き」という意味も込められており、愛嬌のある性格を表しています。
飼育上の注意点
ゴールデンドゥードルはミックス犬であるため、毛質や抜け毛の量には個体差があります。プードルの血を引いているため抜け毛が少ないとされることもありますが、定期的なブラッシングやトリミングが必要になる場合が多いです。
まとめ:ゴールデンレトリバーに似てる犬種の選び方
ゴールデンレトリバーに似てる犬種はそれぞれ独自の魅力を持っています。どの犬種を選ぶかは、飼い主さんのライフスタイルや好みによって異なります。
ゴールデンレトリバーに似てる犬種の比較表
■ラブラドールレトリバー:人気が高く一番ゴールデンレトリバーに似ている。短い被毛でケアが比較的簡単、活発で遊び好きな性格
■ノヴァスコシアダックトーリングレトリバー:小型版ゴールデンレトリバーとも言える、エネルギッシュな性格
■チェサピークベイレトリバー:力強く独立心が強い、より警戒心のある性格
■アイリッシュセッター:優雅で美しい赤毛の被毛、非常に活発でエネルギッシュ
■フラットコーテッドレトリバー:黒または赤褐色の直毛の被毛、知的で少し敏感な性格
■ラブラドゥードル:ラブラドールレトリバーとプードルのミックス、友好的で賢い性格
■ゴールデンドゥードル:ゴールデンレトリバーとプードルのミックス、賢く温厚な性格
大型犬を飼う際は、十分なスペースと運動環境、そして適切なしつけが重要です。
子犬から成犬、そしてシニア犬になるまでの長い期間、責任を持って世話をすることが飼い主に求められます。
ゴールデンレトリバーに似てる犬種を選ぶ場合は、外見や評判だけでなく性格や必要なケアや運動量なども考慮していただいて、ぜひご自身の生活に一番合ったわんちゃんを選んでくださいね。
この記事を書いた人
- 20年近くWEBに携わる。様々なメディアサイト運営経験あり。人の健康情報や民間療法などに関心があることを活かして、ドッグフードの記事を書いています。記事は可能な限りファクトチェックしています。
NEW
未分類2025.06.12ドッグフードランキングの大嘘の真実 詳しく徹底解説
似てる犬種シリーズ2025.06.10スヌーピーに似てる犬種5選!体型や性格など知っておきたい違いを徹底解説
似てる犬種シリーズ2025.06.05ビーグルに似てる犬種5選! 体型や性格など知っておきたい違いを徹底解説
似てる犬種シリーズ2025.05.29柴犬に似てる犬種7選! 体型と性格の違いを徹底比較